忍者ブログ
常に新しい情報をお伝えします
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PS2版 テイルズ オブ シンフォニア 公式コンプリートガイド (NAMCO BOOKS)PS2版 テイルズ オブ シンフォニア 公式コンプリートガイド (NAMCO BOOKS)
キュービスト
ナムコ 刊
発売日 2004-10-26
価格:¥1,785(税込)
オススメ度:★★★★





攻略するには欠かせませんが 2008-02-11
私はいつもテイルズの攻略本はファミ通のほうが好きで買っているんですが、シンフォニアはファミ通からは出てないみたいだったのでこちらを購入しました。
確かに攻略要素は完璧なんですが、ちょっと見づらい感はありました。いつもファミ通のを利用しているからかもしれませんが。
スキット(フェイスチャット)の選択肢については、どちらを選べば好感度がどうなるのかが載っていませんでした。
それ以外は良かったと思います。とにかく攻略本はこれ一冊しか出てないみたいなので、必需品です!

必要なことはだいたい載っている 2008-01-03
最近ゲームをアマゾンで、この攻略本を友人から買いました。

必要なこと、特に重宝してるのがUアタックの複合技なんですが、そういう必要なことはとても詳しく載ってて素晴らしい攻略本です。

しかしそれだけです。まったく面白みのない攻略本。と言っては、実用性があればいいだろ!って突っ込まれそうですが、他のゲームの攻略本を見てきた僕は、この内容はちょっと許せなかった

先に書かれてるような、製作者インタビュー・声優インタビューなどもほしかったし、サイドストーリーを載せてる攻略本などもあります。

なにかオマケ要素を含んでないと少しガッカリしてしまうのは僕だけでしょうか?しかし、そのオマケ要素が物語の面白さや深みを三次元方向に広げていくのではないでしょうか。

ないものねだりなのはわかっていますが、もし他の攻略本が出てて、そっちにそういう要素が盛り込んであれば、公式でなくてもそっちを買う。という方がいると思うんです。

ただ、先に書いたように必要なことはすべて載ってると言って過言ではないので、これからTOSを始めるという方はぜひ購入した方がいいですよ

少し見難いように感じます。 2007-09-25
PS2版唯一の完全攻略本のようなので、こちらを購入しました。

コンプリートガイドと言うだけあり、情報量はかなりのものです。

フローチャートやイベント情報など、マップと一緒に掲載されているので、ゲームを進めながら見るにはとても使い易いです。

ただ、その肝心のマップが少し見難いように感じました。

ワールドマップは大まかな絵で描かれているため、一見すると何処が行けて、何処が行けないのかが判り難いです。

山岳や川などで分断されている場所が明確にマップだけでは確認できず、行ってみて初めて、徒歩では行けない事が判る場合がありました。

また、ダンジョンマップも立体部分が判り難く、マップを見ているにも関わらず、ダンジョン内で迷うと言う状況に陥ってしまいました。

あまりに判り難い部分は、幾つか画面を載せてくれているのですが、もう少し、詳細に見せて欲しい場所が他にも多々ありました。

このゲームはダンジョン内のパズル要素が多いので、立体の繋がりが把握できないと、あっさり迷います。

チャート等が、かなり分かり易く載せてくれているだけに、マップの見難さがとても残念に感じました。



とは言え、物語の進行に関しては充分すぎる程にフォローしてくれていますし、何より、ゲーム内に出てくるアイテム、敵等の情報量に関しては充分だと思います。

私のようなゲーム内方向音痴には、いささか頼りない部分もありますが、攻略本としては及第点ではないでしょうか。



ただ、もし他から、もっと詳細なマップの掲載されている攻略本が出ているとしたら、こちらを購入したかはわかりません。




さらに詳しい情報はコチラ≫


この記事は2008/4/22に作成しました。
PR
│HOME│

[17]

Copyright c ゲームの攻略本なら任せて♪。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]