開始〜中盤まで 2008-03-21
ボスモンスターの肉質、弱点属性、剥ぎ取りでの素材の出現確率などの数値のデータ、攻撃パターンや部位破壊、当たり判定の位置などの写真(小さめですが)付き解説、オススメ武器の能力&必要素材など、知っておきたい&細かいデータがしっかりと載っています。
wikiなどの攻略サイトをいちいち画面を切り替えなえながら見つつゲームをするのが面倒だと思って購入しましたが、それ以上のものも入っていました。
しかし一部の高HRで行けるモンスターについては全く掲載されていないし、そのモンスターの素材を使う武器や防具も載ってはいるが素材の名前が「????????」になってます。これは残念。
あとはオススメ防具セットが上位で作れるしかなく、しかも4種類だけ。防具は適当に作って後から効率重視のを作り直すとなると非常に時間がかかるし、もうちょっと初心者に優しくして欲しかったかも。
これからMHFを始める人には非常に役に立つが、決して100%ではないので自分で調べることも忘れずに、という1冊。
もう一声! 2008-01-11
狩り特化ということでそれなりにできはいいと思いますが、
かゆいところに手が届いていないような気もしました。
参考レベルというところでしょうか。優・良・可なら、
「可」です。
<いいところ>
・全部ではないが、わかりにくい部位破壊後の写真が確認可能
(どうせなら全部載せてよと・・・)
・素材の入手確率が数値で記載
・レア素材の収集方法の説明
・弾の性質、遠距離のクリティカルについての詳細な説明あり
<もう一声、というところ>
・黒龍とアカムトルムの記載なし。なにをもったいぶってるんでしょう。
・索敵距離・範囲
・プレイヤーとの位置と行動パターンの相関関係
(徹底分析をうたうからには、そこまでやらないと!)
・捕獲報酬の説明なし
(同種を複数捕獲しても報酬は1体分のみ、知らないと大損)
・ガード性能と回避性能の詳細説明なし
<これはちょっと、と思ったところ>
・マップ移動パターン、休息場所の記載が一切ない。
・おすすめ武器が巻末にあるんですが、これ読んだ人が
「この装備じゃないとダメ」みたいにならないか心配
になりました。
それなりに。 2007-12-26
各武器毎の基本的な立ち回りやレア素材の比較的簡単な集め方まで情報量はそこそこに。
モンスターの情報には攻撃範囲もイラストで出ている為、テオ&ナナの粉塵爆発安全地帯など
言葉では分かりにくい内容も分かりやすく掲載されています。
武器のページでは各武器毎の属性別オススメ武器が載っているので役に立つかも?
この期に及んで黒龍やアカムの情報が無いのは減点。
熟練者には既知の情報ばかりですが中級者辺りまでなら買って損は無いと思います。
さらに詳しい情報はコチラ≫この記事は2008/4/22に作成しました。
PR